2014年3月31日月曜日

湊川のcafe sowaさんで親子重ね煮教室やりました。

先週土曜日に、湊川のcafe sowaさんで親子重ね煮教室(お試し)やりました。最近湊川は美味しいコーヒーが飲めるお店が増えていますが、cafe sowaさんもそのひとつ。湊川にあるレトロな商業スペース、パークタウンの2階に昨年できた「神戸湊川otonari」にあります。 

真剣な表情でラテアートをするかずこちゃん

「いつもcafeに来てくださる親子連れのお客様向けに」というオーナーかずこちゃんのリクエストで、親子向けは初めての挑戦です。  

当日は2組の親子さんが来てくださいました。



2014年3月26日水曜日

重ね煮料理教室のご案内 (4月&6月)

いつの間にかぽかぽか陽気で桜も咲き始めました。 
我が家はやっと梅が咲き始めたばかりですが、種を植えたり苗を買いに行ったりと、私もやっと春の動きになってきました。 


ところで。最近”重ね煮”が人気なんです。これまでは”密かに”人気だったんですが、いろんな人から”重ね煮”という言葉を聞くようになったので、しれっと”密かに"をとってみました。 


「重ね煮習いたい!」と言ってくださる方もたくさんいらっしゃるので、今日はわたくしキャサネリーヌの重ね煮の先生である、大好きな戸練ミナ先生の重ね煮教室を2つご案内です。 


◎4月12日(土) 神戸住吉
◎6月1日(日) 大阪府吹田市

2014年3月18日火曜日

六甲のL’epiceが韓国になった日



315日は阪急六甲のカフェL’epiceをお借りして、KOREAN 1day caféをやりました。2階のkachuaでやっている“韓国日常品展”ののり子さんにお声がけいただいて。たくさんのに来ていただき、ありがとうございました。

当日はL’epiceのたえちゃんは京都までケータリングで出張。「通常営業しながらの仕込みってすごいなー!!」って言ったら、たえちゃんケラケラ笑ってました。スーパーウーマンです☆


せっかくなので夜まで営業やろうとか、韓国のお菓子も出せたらいいねとか、そんなこんなな要望を一緒に叶えてくれたのが、先日のみなべ梅まつりに引き続いての南山朋子ちゃんと、なんでもこなすうっちーなのです。ほんとに楽しい1日になりました、ありがとう!

今回はKorean×重ね煮プレートと、Korean重ね煮カレーをお出ししました。プレートは辛すぎず、でも韓国の風味(?)を感じられるようなお味に。カレーは食感がしっかりした干し野菜や果物も一緒に重ねて。カレーが全部出てから、写真撮り忘れたことに気付きました。

写真もキッチンで急いで撮っているので、次からはもうちょっと落ち着いて撮らねば。

お料理にはえごまの葉や干し鱈などは使っていますが、他は基本的には私たちがいつも食べている食材ばかり。でもなんだか韓国を感じさせてくれたのがこちらの調味料たち。韓国のお醤油とお味噌です。


もうね、発酵が野生を感じさせるんです。日本のお醤油とは違う香りで旨味なんです。きっと菌がぜんぜん違うんだろうな~。あと製法も。それからこの瓶たちの可愛さ。お醤油をこんなにかわいい瓶に詰めようなんて発想、ない。野生と可愛さのバランスがたまらないです。韓国調味料、興味深いです。


うっちーのお菓子は韓国日常菓子。


干し柿に胡桃を詰めたものや蒸したお餅、揚げ菓子。綺麗な色と優しいお味でした。お茶は五味子茶(おみじゃちゃ)とユルム茶。五味子茶はその名の通り、5つの味がするらしく、人によって感じる味が違うんだとか。ユルム茶はナッツや穀物を溶いて甘みをつけたもの。ユルム茶が人気で、飲んだ方は皆さん「どうやって作るのー?」って聞いてましたよ。これは小腹が空いた時にぴったり。韓国のお茶はとっても身体に優しくて美味しいですね。

実は韓国のお菓子ってホットゥクくらいしか知りませんでした。そういえば研究のために買った韓国料理の本は、おやつの欄にトッポギが載ってた。私の中ではおかずやったんですけどね。。。こちらも興味深い。

最後は「私たちよく頑張ったねー」と、自分たちを褒めながらのまかない時間。そして次はああしよう、こうしよう、なんて言い合える関係って楽しくってありがたい。これも来てくださったみなさんのおかげです。ありがとうございました。またタイミング合えばやりたいです。


そしてL’epiceのたえちゃん、kachuaのはるみさん&みどりさん、hastaのり子さんありがとう!この人たちはすごいですよ。たえちゃんのお料理、はるみさんのお店、みどりさんとのおしゃべり、のり子さんのヨガ、まだ体験してない方はぜひぜひ。

kachua    http://www.kachua.net
L’epice     http://lepice-rokko.com

2014年3月9日日曜日

船越さんの講演会に行ってきました。

見えるかな?船越さんの目尻の笑い皺が大好きです。


3月5日、船越さんの講演会に行ってきました。 

重ね煮といえば船越さん、というくらいに有名な方ですが、講演会では重ね煮に限定せず、食べ物のこと、生き方のこと、健康とは?など幅広いお話でした。 

船越さんがいつもおっしゃることは「私たちは健康になるために生きてるんじゃない。好きなことをやってやってやり抜いて、幸せになるためには健康であることが必要」ってこと。 

初めてこのお話を聞いたときは、あたりまえすぎてびっくりしました。そしてそのあたりまえの事が見えなくなっている人が自分も含めなんと多いことか。本末転倒なことが多すぎます。 

船越さんがおっしゃる健康法は「ただ(無料)」です。学歴や性別、年齢、お金持ちかどうかなんて関係なく、誰でもできることです。でもひとつ、とっても難しいと感じることがあります。



2014年3月8日土曜日

3月15日 六甲で1day cafeやります。

韓国日常菓子、15日にお目見えですよ。
先日もちらりとご案内させていただきましたが、改めて詳細を。 

3月15日に六甲のカフェ L'epice にて1day cafeやります。 
12日から2階 kachua にて開催されている”韓国日用品展とのコラボカフェ。 

なのでカフェの名前は 

   『韓国ですね』

はい、わかる人だけわかればいいです。

実は私もあんまりわかってないので、深くは突っ込まないでください。 

2014年3月3日月曜日

みなべ町受領の里にてumecafeに参加しました。

日本一の梅の産地みなべ町梅まつりの最終日、
3月2日(日)に開かれたumecafeで梅料理をさせていただきました。 



行った日は、手前にある羽釜で茶粥を炊いてました。


初めての梅のお花見。町を歩くとふわりと梅の花の香りが漂っています。万年鼻炎の私でもだんだんと嗅覚が戻ってきて、色んな梅の花の香りをいちいち嗅ぐのでなかなか前に進みません。 




お料理は重ね煮をベースに、すべてに梅を使っています。でもあんまり“梅”を感じすぎると変化がなさすぎて面白くないので、今回は少しアジアンなアレンジも入れつつで。 

お出ししたメニューです。 
・梅ひじきのちらし寿司 
・梅キャベツの重ね煮サンラータン風 
・梅キャベツの重ね煮コロッケ 
・梅風味のヤムウンセン 
・梅クラッシュゼリー 
・梅茶 




見事に、「梅、梅、梅」 

梅の小枝からはふくよかな梅の花の香り、そして緑茶に浮かべた梅の花からも!梅の花を食べると苦いんです。で、「苦いな〜」って思って食べてると、いきなりふわっと鼻に抜ける芳醇な香り。あの小さくて控えめなお花のどこにあんなに豊かな香りが宿っているのか、謎です。


お料理は南山朋子ちゃんと。一人で集中して重ねる時間は瞑想ですが、わいわいお話しながら重ねる時間は至福の時。お料理することが好きな理由はここにあるのかもしれません。

今回は「梅遊びの会」のお姉さま方のお喋りもBGMに。手際よくガンガンこなしながらも、大らかに笑い、話をする。普段忙しく家事や仕事をしている人たちも、こうやって集まって口も手も動かす。こういう時間、いいですね。 


そうそう、アーモンドを炒ってたら、「誰か梅干しの種放ったらかしてると思って捨てかけたわ〜。これ何?」って言われましたよ。さすがは梅の郷。いろんなものが梅をイメージするみたいです。



昨年秋くらいから、イベントの後は「次はもっと余裕をもってやろう」という反省をするのですが、その点では全くの進歩なく、今回もバタバタで気がついたら終わっていました。またまた反省です。 

それでも、我々の梅料理を「新鮮だ」と面白がってくださったり、重ね煮に興味を持ってくださったり、12月にお邪魔した時に梅料理を食べてくださった方がまた来てくださったり。たくさんの楽しい出会いがありました。ありがとうございます。 



実は神戸からは料理担当2人の他に、鑑定士のやのまゆこちゃんもご一緒しました。umecafe前日3月1日の夕方から始まり、たった1日の間で口コミで評判が拡がって当初の予定を大幅に上回る人数を鑑定することになったまゆこちゃん。まゆこちゃんの言葉に背中を押されたり、元気をもらったりした方がたくさんいるはずです。 

帰りのバスの時間があってみてもらえない方もいらっしゃったので、まゆこちゃん置いて帰ろうかと思ったくらいです。きっと「またおいで」ってことですね。 


この企画に呼んでくださった梅農家の二葉美智子さん、梅遊びの会のみなさま、お越しいただいたみなさま、最高のおもてなしをしてくださった二葉家のみなさま、神戸から一緒に行ってくれた朋ちゃん、まゆこちゃん、ありがとうございました!